
転職エージェントとは、転職を検討している方と採用を考えている企業の間に立ち、求職者の転職を支援するサービスを提供する企業です。
企業の求人動向や転職のノウハウを保有するキャリアアドバイザーが、求職者の転職活動を支えていきます。
転職エージェントのご利用経験のない方にとっては、転職エージェントの具体的なサービスや転職成功までの流れがわからないため、間違った認識を持っている方も多いのではないでしょうか?
その、筆頭にあるのが転職エージェントは、その担当者の都合(報酬重視)で、実際は本人に合うか合わないかを無視して、紹介先企業を決めてしまうと思われていることです。
そう思われる原因は、転職エージェントのビジネスの軸が、求職者は無料で求職者が入社した場合の成果報酬が支払われるビジネスだからかもしれません。
今回は、転職エージェントの企業特色をご説明し、転職する際に納得して利用していただけるように、転職エージェントを掘り下げご紹介していきます。
■転職エージェントとは?
転職エージェントとは、登録すると専任のキャリアアドバイザーのもと、転職活動を無料でサポートしてくれるサービスの総称です。
転職者は無料でサービスを利用できるところから、転職エージェント側が成功報酬のために、希望とは違う内定が出やすい企業を提案してくる・内定が出ると承諾するようにプッシュしてくるのではと、思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、ご安心ください。ほとんどの転職エージェントでは、そういったことはありません。
その理由は、きちんとした転職エージェントは、実際に紹介した人材が「短期退職」してしまうことで起こる返金リスク、そしてクライアントとの関係性を保つために、そうした行動は決して行いません。
あくまで著者の知識の範囲ですが、一般的には「半年以内の早期退職時はエージェントへの報酬が半減」「早期退職者が続くエージェントは大手企業との契約そのものが不可能になる」など、企業としての視点で考えた際に、目先の報酬に釣り合わない大きなリスクがあります。
従って、転職エージェント側が成功報酬のために、希望とは違う内定が出やすい企業を提案する、内定の承諾をプッシュしてくる、ことへのメリットの方が小さくなってしまうのです。
転職エージェントが、「報酬目当てで適当な企業へ」転職を進めてくることは殆どないと言っていいでしょう。
◇転職エージェントの仕組み

転職エージェントには、さまざまな業界の求人動向や、転職ノウハウに長けている経験豊富なキャリアアドバイザーが、求職者の転職をサポートしています。
転職エージェントは、採用を検討している企業の募集人材に求める経験やスキルについての情報を保有しています。
転職を検討している求職者の方に対して、希望する業界や職種、労働条件や希望を確認して、保有している求人情報からマッチする企業を紹介していきます。
転職をするうえで、自分自身で経験や希望に合う会社選びをするのは、かなりの時間を費やす必要があります。
つまり、仕事をしながら自力で見つけ出すには、相当な労力がかかりますので、転職支援のノウハウと、経験豊富なキャリアアドバイザーがいる転職エージェントに相談した方が、ご自身で探すよりも質の良い転職への可能性が高まります。
加えて、転職エージェントが保有する求人は、一般の大手求人サイト等に公開されていない非公開求人も多く取り扱っている為、相互の条件さえマッチすれば、短期間で転職できる可能性もあります。
■転職エージェントを活用する意味
転職したいと思ったら、転職支援サービスに申し込むことをおすすめします。
その理由は、転職エージェントの支援内容が充実しているからです。
はじめての転職の場合、とくに不安なことや悩みが色々あると思います。
転職エージェントでは、申し込むと自分をサポートしてくれるキャリアアドバイザーの担当者が決まります。
そして、面談が行われますので、この面談で転職の不安や悩み、また希望する業界や職種、企業を決めているなら企業名まで話しておきましょう。

転職活動をするにあたり、必ず行うことは自己PRと志望動機の確立です。
この作業は、自分自身で行うと意外に悩むところではありますが、これもキャリアドバイザーとの打ち合わせで、自分を客観的に見てもらえますので、自身では気がつかないアピールポイントが見つかる可能性が高くなります。
■転職エージェント利用の流れ

① 転職支援サービスの申し込み
申し込みフォームに、転職希望時期、職種や年収などの必要事項を入力し、申し込みます。
② 求人状況の確認・サービスのご連絡
申し込んだ内容で、転職エージェントは保有求人情報から紹介可能な求人を調べます。
③ キャリアアドバイザーとの面談・相談
面談で、経験や希望条件を再確認されて、マッチする求人の紹介や今後のプランの提案を受けます。
④求人企業の紹介
面談・相談後に希望にマッチする求人があれば、その紹介が始まります。
この時点で、求人企業の社風や職場環境などの情報も得ることが出来ます。
提出書類の添削や面接対策もキャリアドバイザーがサポートしてくれます。
⑤内定から入社
無事に内定をもらえると、最後に退職の報告の仕方や手続き、社内での引き継ぎなどについてもキャリアアドバイザーからアドバイスをもらえます。
これだけ充実した、転職のためのサポートをしてくれる転職エージェントを最大限に活用しない手はありません。
転職をお考えの方は、ぜひ活用してみましょう。
■まとめ
転職エージェントとの面談は、転職についての悩みや方向性を決める機会です。転職エージェントには、転職希望者の経歴や転職に求める希望条件だけでなく、不安や悩みにも応えてくれます。
・転職エージェントが利益目当てで適当な転職を進める可能性は低い
・自分自身のみ視点で探すより転職の幅が広がる可能性がある
「自分で探せるから大丈夫。」そう思っている方でも、ご自身の転職活動のサポーターとして、一度は転職エージェントを利用してみるのも、ありではないかと思います。